脱炭素コンシェルジュデスク

脱炭素経営支援サービス 省エネから脱炭素経営までコンシェルジュがお客様の企業価値向上をまるごとサポート 脱炭素経営支援サービス 省エネから脱炭素経営までコンシェルジュがお客様の企業価値向上をまるごとサポート

最新のお知らせ

脱炭素コンシェルジュデスクに関する、最新のお知らせをご紹介します

2025年1月8日
お知らせ
システムがバージョンアップされました。

脱炭素コンシェルジュデスクのご利用シミュレーション

専門家と相談しながらどのように脱炭素経営を進めていくかを、
動画にてご案内いたします。

脱炭素コンシェルジュデスクとは

東京海上グループが提供する、
脱炭素経営の実現を伴走支援するサービスです。

「何をすればよいかわからない」「電力価格の高騰…」などお悩みではないでしょうか。
本サービスでは「CO₂排出量可視化」、「脱炭素計画策定」、そして「ソリューション導入」まで
貴社の状況に合わせて専門家とソリューション提供会社がご支援します。

CO₂排出可視化

脱炭素計画策定

ソリューション導入

脱炭素コンシェルジュデスク活用の流れ

脱炭素経営が求められる中
こんなお悩みありませんか?

経営層の方
脱炭素セミナーを聞いたが、自分の会社で何から始めればよいのか分からない。
世界に誇れる技術を持っているが、優秀な人材が集まらず、後継者が見つからない。
世界的なエネルギー価格の上昇により電気代や燃料費が高騰しており、収益が圧迫されている。
設備担当者の方
生産設備の導入・更新に国や自治体の補助金を活用したいが、申請が複雑で面倒くさい。
本業と並行で脱炭素の取り組みを求められており、手が回らず進捗が芳しくない。
脱炭素を実現する設備投資をしたいが、経営層への投資対効果の説明に難航し、承認が得られない。

このようなお悩みがありましたら、
脱炭素コンシェルジュデスクが解消します!

省エネ・脱炭素の専門家が​みなさまのお悩みにお応えし、必要なソリューション選定をサポートします。

現状を可視化する
(CO₂排出量可視化)

脱炭素の推進はまずCO₂排出量を可視化することから始まります。
自社のさまざまなデータを収集することで、排出量の算定を進めます。CO₂排出原単位は自動反映します。

コンシェルジュがお助け

可視化と言われても、何から始めればよいか分からない...
そのような曖昧な質問でも問題ございません。丁寧なヒアリングをもとに、貴社に適切な脱炭素アプローチをご提案します。

未来に向けた戦略を立てる
(脱炭素計画策定)

算定した排出量は具体的な排出量の削減計画に活用します。加えてご利用の設備情報を入力することで投資計画の指針となる設備更新計画をシミュレーションします。

コンシェルジュがお助け

策定された計画の中で、貴社が特に重点的に取り組むべきプランについてアドバイスします。そのほか導入成功へのコツや上司への説得の材料など、なんでもコンシェルジュが相談に乗ります。

CO₂を削減する
(ソリューション導入)

当社が連携しているソリューション提供会社より、貴社にあったソリューションをご提案させていただきます。複数のソリューション提供会社に同時に見積もりを依頼することができるため、納得してソリューション導入を進めることが出来ます。

コンシェルジュがお助け

ソリューション選定の中で、貴社が大切にしている思いが伝わっていないと感じる・コミュニケーションが取りづらいといった些細な内容でも構いません。貴社にあったソリューションを選べるように最後までサポートします。

ソリューション提供会社紹介

ソリューション提供会社の事例をご紹介します。

イベントセミナー

脱炭素コンシェルジュデスクに関する、イベント・セミナーをご紹介します。

Coming Soon...